住宅 施工事例
木造3階建てプラス4階ロフトの家 (新築)
福山市明治町
爽やかな明るい外観の3階建て。
生活空間を2階に集中。
LDK、お風呂、洗面などの水回りとが効率的繋がり。
4階には物置を設置(収納スペースを約4帖)。
特徴
木造ツーバイフォーは、枠組み壁式工法なので隙間がなく高断熱・高気密住宅に最適ですが、それだけではなく、壁で荷重を分散するので安定性が良く、桝(ます)のように縦に重ねても非常に安定しています。
元々北米で生まれた2×4(ツーバイフォー)工法ですが、海外では、5階建ての集合住宅なども2×4工法で建てられています。3階建てで高耐震住宅を鉄骨構造よりも2~3割も低価格で建てることができます。
3階建て住宅の見学会も行っておりますので、お気軽に声をお掛けください。
2016年以前の新築住宅の事例は、こちらをご覧ください。
http://www.suzuka-net.co.jp/00ie/suzuka%20juutaku.htm
20年前に弊社のツーバイフォー工法で賃貸住宅を建てさせて頂いた施主様が、数年前から住宅を新築されるご計画で、家の相談を受けていました。大手の住宅会社で鉄骨の家をご検討もされましたが、ご予算を2~3割抑えた3階建てのツーバイフォーの性能を納得されて弊社に注文住宅として木造ツーバイフォーでの3階建てをご用命頂きました。
2015年 ~2年以上 | 2018年4月~6月 | 2018年7月 | 2018年7~8月 |
---|---|---|---|
住宅建築の相談 図面案作成 数回 | 間取りの打合せ | 解体工事契約 建築請負契約 | 近隣挨拶 解体工事 構造計算・建築確認申請 |
2018年9月 | 2018年11月 | 2018年 12月 | 2019年1月 |
---|---|---|---|
地鎮祭 | 鋼管杭工事 基礎工事 | 木造構造躯体工事 (フレーミング) 電気現場打合せ 電気配線工事 断熱材充填工事 エレベーター設置 | 内部造作工事 フローリング工事 ユニットバス設置 |
2019年2月 | |||
---|---|---|---|
内部造作工事 内装クロス工事 |
地鎮祭
2018年9月8日
-
木工事(建て方)
2018年 12月
ツーバイフォー工法は、日本では木造枠組壁工法と言われ、非常に厳しい確立された建築基準があり、釘や金物も規格定められています。ツーバイフォーは、構造用合板を直接打ち付けた耐力壁および剛床で建物を強固に一体化しているため、耐震性・耐風圧性に優れています。
阪神淡路地震および新潟中越地震、更には東日本大震災などで、建物の新旧を問わず、ほとんどの建物で大きな被害を生じなかったことからも証明されたと言われています。大地震の後ではいつも注目を集め、その度にツーバイフォーの性能の高さが話題になります。
3階建ての場合には、1階部分のスタッド(壁の枠木)を二重にします。
○ウェキペディアの『ツーバイフォー』の説明:
準耐火構造の建築物を作れるばかりでなく、耐火構造の建築物さえも作ることができる。