sスズカハウス住宅施工レポート (福山市 H様 邸)
 
2012年8月吉日、お引渡しを完了しました。


今年、2012年1月にモデルハウスのご見学にいらっしゃいました。モデルハウスのデザイン性と、ツーバイフォーの良さをお気に入り頂き、
弊社でご検討して頂くことになりました。その直後、完成見学会にご参加下さり、完成度の高さとデザイン性の良さをご理解頂き、
建築をさせて頂く運びとなりました。

  
建て替え高断熱住宅新築工事(福山市 明王台) 

H邸の打合せ・工事の流れ

2012-1月末

2〜3

4 月

5

6

7

8

モデルハウスご見学

現場見学会


間取り検討
申 込

建築請負
契約


建築確認申請

地鎮祭8/28

基礎工事
建て方
工事・
屋根工事

外壁工事・
太陽光発電パネル設置
大工
造作工事


大工
造作工事

内装・
仕上げ
工事

完成


■ 完成イメージは下図



地鎮祭1



省エネに優れた家で、なかでも最高レベルのトップランナー基準適合住宅となっています。
今回の住宅では、融資を使われないために、通常適用する最高等級の住宅金融支援機構 フラット35Sの活用はありません。

          特   徴

@ 注文住宅 ツーバイフォー(電化住宅)
A 高断熱・高気密(省エネルギー対策等級4)
B 住宅版エコポイント(新築)活用
C 太陽光発電設置の家
D 和室一体の大きなリビングとオープンキッチン
E 高機能・丈夫な家(高耐震)

尚、防犯上の問題があるため、間取りは公開しておりません。詳しくは、お問合せください。


他の住宅写真

完成写真の一部
北面道路のため、
北側に駐車場を設けた北玄関の計画。

詳しくは・・・花園町
SUZUKAHOUSEのショールームへ

現場建築状況写真を、どうぞご覧下さい。  

2012 6 30日現在、内部木造作工事中(内壁、床フローリング、和室、天井など)です。

日時・内容
(一部予定)
 

工事進行状況写真

説  明

 解体工事
2012


4月 16
4月 27


解体着工


解体・整地工事

建築予定地は、現在お住まいの家があり、建て替え工事となります。仮住まいに引越しの後、解体をして、新築工事の着工となります。解体では、近隣に埃などでご迷惑がかからないように、しっかりと養生をします。

地鎮祭
5月 1日

地盤調査
2012

5
月 2


地盤調査 5ポイント


地盤調査結果、自沈層もなくしっかりとした地盤でした。

20t 荷重の強度での鉄筋入りのベタ基礎 です。 

※住宅メーカーによっては、必要のない地盤補強や杭工事を勧める傾向があるので無駄な工事費に注意が必要です。

基礎工事

2012
5 14
5 23
 



配筋状況

 
地盤調査結果、柱状改良工事による地盤補強は必要がないというデータをもとに、基礎の鉄筋補強によるベタ基礎で基礎設計を行いました。


基礎工事は、天候の様子を伺いながら、工程を臨機応変かつ慎重に組みます。

防湿シートを敷き、捨てコンクリートを打って、寸法の墨だしをします。
土間の鉄筋を浮かせて敷いて、生コンクリートコンクリートを均しながら打ちます。
鉄筋は、厚みの中央に入って、コンクリートの中心にくるように配置をしておくことが大切です。いわゆるかぶり厚がないと鉄筋コンクリートの強度がでないからです。

コンクリートを打ち終えたら、コンクリートが硬化するまでそのままで養生をします。
保湿状態での打設が一番強固に固まります。
 


基礎完成

躯体木工事

2012
5 25
6 1
 
パネル工法で行いました。工場で予めパネル化したものを現地にて重機を使用して吊り上げ、組み立てていきます。

ツーバイフォーの躯体工魔ヘ、基礎⇒1階床⇒1階壁⇒2階床⇒2階壁⇒屋根というふうに下から順沛繧ノ完成させていきます。壁・床は、頑強に金物やボルト・釘で、接合されるので、横からの力に対しても、在来工法の2.5倍以上も強いといわれています。

雨対策は、ブルーシートで完全装備。




ツーバイフォー工法は、日本では木造枠組壁工法と言われ、非常に厳しい確立された建築基準があり、釘や金物も規格定められています。

金物は、帯金物、かど金物、あおり金物、根太受け金物、柱頭金物、パイプガード金物、梁受け金物、柱け金物、まぐさ受け金物などがあります。金物を取り付ける場合は、「ZN釘」と呼ばれる亜鉛めっきをした釘を使用します。


床は釘とボンドで固定し剛構造とします。ハ真のようにボンドも全てF☆☆☆☆の化学物質の揮発のないものを使用します。
電気打合せ
6月 2日
構造材の本体工事が終わると、現場で配線などの打合せをします。
コンセント・スイッチの配置や高さ、電話・テレビ配線の位置など電気関係の細かな配置を確認して頂く他に、カウンターテーブルの高さ、押入れの棚をどうするか、ニッチ、トイレのペーパーホルダーに至るまで細かく現場で打合せをします。
屋根工事

2012
6 1
6 11

屋根は釉薬平瓦です。陶器瓦(釉薬瓦ともいう)、粘土瓦の一種です。粘土を瓦の形にかたどったものの上に釉薬(うわ薬)をかけて、窯の中に入れて高温で焼き上げた瓦のことをさします。
・瓦表面の釉薬がガラス質になっているため、水が浸透せず、長い年月を経ても美しい状態を保て、メンテナンスの必要がありません。※屋根の分類

・形は様々で、J形(和形)、F形(平板)、S形等があり、家の形状に合わせて使い分けられます。


防蟻処理
6月 5日

断熱工事
6月 6日
〜6月13日
省エネ法に基づく
 トップランナー基準 の住宅です。 

「省エネルギ-対策等級4」で型式認定を獲得した最高等級の断熱工法です。
断熱性能には、大きく分けて
  @旧省エネ基準(省エネ等級2)
   A新省エネ基準(省エネ等級3)
   B次世代省エネ基準(省エネ等級4)
の3段階の性能に分けられます。
政府のエコポイント制度が適用される家としては、最高等級の B レベル が必要です。
基礎パッキン工法を採用しており、基礎内は常に乾燥しているようにしていますが、念のために防蟻材を床上1m以下の部分に塗布しました。以前は有機リン系のもの(クロルピリホスなど)が使用されていましたが、最近は健康に悪いということで非有機リン系のもの(ピレスロイド系など)が使用されています。
クロルピリホスは2005年からは使用禁止です。
注意すべきことは、これらの効果持続期間は、5年以内と言われています。
外壁工事

2012
6 16日
7 3

下地(写真左)には、防水透湿シート(写真の白いシート)を入れ、外からの水や湿気を防止するようになっています。

金具留め通気工法によって、サイディング下に空気層をつくり通気をすることによって、壁体内結露も防ぎます

断熱工事
6月 6日
〜6月13日

ポリエチレンボードは、優れた断熱材です。
一般的なグラスウールを壁に使うと、万が一水分を含んだ場合には、下に垂れて断熱材が偏る可能性が高くなります。また、ウレタン断熱材は、断熱機能は優れていても、火災で有毒ガスが出て安全性に問題があるといわれています。
旭化成のサニーライトは、
ホルムアルデヒドなどを放散せず、燃えても有毒ガスが出ない安全性の高い断熱材で、水や化学変化にも強く、透湿抵抗が大きいので、防湿層を設けなくとも結露対策ができるベストな断熱材で長期にわたり安心できる断熱材です。
外構工事
6月 20日
〜7月15日
 外構工事は、家屋の外側の工事です。
土間のタイル、レンガや駐車場工事、その他にフェンスやカーポート工事などがあります。

ページトップへ              もどる             閉じる               他の住宅写真へ